4月29日は昭和の日。
1949(昭和24)年から1988(昭和63)年までは、
昭和天皇の誕生日を記念した国民の祝日「天皇誕生日」でした。
昭和天皇がお亡くなりになり、
1989(平成元)年から2006(平成18)年までは、
「みどりの日」とされていました。
これは、それまでの天皇誕生日である4月29日を「
生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として
「緑の日」としたためでした。
しかし、実際に制定された法律では、
昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれませんでした。
このため、「昭和の日」に改称する法律案が
2005年に成立、
2007年より4月29日を「昭和の日」とし、
みどりの日は5月4日となりました。