今日3月12日は財布の日。
これは、単なる語呂合わせというのは、
すぐわかりますね。
さ(3)、い(1)、ふ(2)ですね。
もう一つ、
ス(3)、イ(1)、ツ(2)で、スイーツの日というのもあり。
で、話は変わるけど
今の人はあまり使わなくなっているかもしれませんが、
「半ドン」という言葉があります。
これは、午前中で仕事や、学校が終わることを言うのですが、
このことばが使われた起源は。。。。。
1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになった。
半ドンは全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まった。
ということらしいです。
コメント